お琴で使う指を鍛えよう
こんにちは、えびょです。
現在、発表会に向けて練習しています。
お琴は右の親指、人様指、中指に爪をつけて演奏します。
お琴の流派は大きく生田流と山田流の二つに分かれています。
この二つの流派は見極めはいたって簡単!爪の形が違うのです。
生田流は角爪(四角い爪)生田流は丸爪(楕円形の爪)です。
どのような爪なのか参考までに和楽器市場さんのサイトでご確認下さい。
ピアノ奏者、弦楽器奏者方等の指の筋力を鍛える器具を見つけました。
お稽古の後、そのことを先生と姉弟子さんにお話しすると、皆さん発注をご希望!
早速ハピタス経由で注文して無事納品されました。
ATEMフィンガーエクササイザー 
このように各指の筋力アップができます。
固さも調整できます。
ハピタス経由で楽天市場のやぎ楽器さんから購入しました。
カラーはイエロー、ブラック、シルバーの三色です。
ピアノを習っている姪っ子にどうかと尋ねたら、母から「認知症の予防に良さそう」言われました。
確かに、姉弟子さんも同じようなことを言たような。
私も今から老化予防もかねて頑張ってみます。
ハピタスこちらからの登録でポイントがたまります。
よろしければこちらからお願いします。